熱海での宿泊をした翌日、ここでもビーチからの朝日を見に行こうと早起きをする事に。
前回の記事はこちらより。
この日宿泊したのは、熱海銀座に位置しているゲストハウスマルヤ。
熱海のビーチまで徒歩5分ほどの立地で、お勧めできるゲストハウスだ。
熱海サンビーチからの日の出を撮影
日の出時間の30分ほど前に起きて、顔だけ洗って外に出てみた。
なかなか普段は海からの日の出っていうのを見れない環境なので、やはりこの景色は何とも言えない素晴らしさを感じる。
今見返しても、ここでの日の出を見に来てよかったと思うな。
そんな感じでこの動画を撮影した後、ゲストハウスに戻ってゆっくりすることに。
そして気になっていた、キッチンに置かれていたコーヒー豆から挽いて飲むコーヒーに初挑戦をしてみた。
淹れ方も掛かれているのでこの手順でそれっぽく入れてみる。
そして飲んでみたらこのコーヒーが本当に美味しくてびっくり!
凄く澄んだ味でさっぱいしており、いつも飲むインスタントとは全然違う美味しさが。
ついついおかわりもしてしまい、2時間ほどゲストハウスの共有スペースでまったりと時間を過ごした。
少し時間を過ごしていると、宿泊しているゲストが朝食の準備をしているのに気が付いた。
このゲストハウスにはキャンプ用っぽいグリルが用意されており、干物をそれで焼いて朝食にするという面白いサービスがある。
ご飯とみそ汁はオプションとして別途300円で用意されているので、自分の好きな干物をゲストハウスの目の前のお店で買って焼いて食べると言うスタイルだ。
あんまり干物は好きじゃないので、結局自分はこのサービスは利用しなかったけど、他のゲストが焼いていてるのを見てさらにその匂いがとても良く、やっぱ食べてみればよかったかも。と少し後悔。
マルヤさんに宿泊する予定がある人は、この朝食オプションを頼んでみてもいいかなと思うな。
宿の情報や写真はBooking.comで詳しく見ることが可能だ。

來宮神社へ行ってみる
ゲストハウスの居心地の良さにちょっとゆっくりしすぎたかなと思い、次の街歩き動画を撮影することに。
次は熱海で有名な來宮神社へ行こうと考えていた。
この神社は推定樹齢2000年!の巨大な大楠が有名ということだ。
幹回りの長さが約24mで日本国内で2番目に大きいらしく、一度その大楠を見たいと思っていた。
そしてゲストハウスから來宮神社までの道のりを撮影したものが上の動画。
途中の道に間欠泉があったりと、ここならではの風景も見ることができなかなか面白いと感じる。
來宮神社の拝殿。
背後は山なので緑も多く雰囲気の良い神社だ。
神社や大楠の由来が書かれている石板。
お祭りに使われるお神輿も展示されていた。
來宮神社に到着した後、何をしてしまったか肝心の大楠を撮影する前に動画を停止をしてしまい、再度大楠だけを撮影し直すことに。
いや~さすが樹齢2000年と言われるだけのことはある立派な大木だった。
ただ一部破損していたり切られている場所もあったりと、これが丸々一本あったとしたらとんでもない巨木だっただろう。
拝殿横にもかなり立派な木があり、周りを歩けるようになっている。
こちらがその奥にあるメインの大楠。
下部の幹の大きさが分かるだろうか、本当に立派なものだった。
自撮り用の台まで用意されていた。
拝殿前の広場にあった落ち葉で作られたハート。
上の自撮り用の台からの撮影でうまく入るように置かれていた。
神社の中もかなりたくさんのアイテムが売られており、またおしゃれなカフェなんかもあり普通の神社とは少し違う雰囲気の神社だったな。
なかなか商売上手な神社だと思わされる。
いろんな意味でお勧めできる観光スポットの一つだった。
熱海駅周辺の商店街まで移動
そこから山沿いに來宮神社から歩いて熱海駅周辺までやってきた。
さすが新幹線の駅がある熱海駅周辺は栄えているな!
駅ビルはかなりのもので、人通りも多くにぎやかな印象だ。
ただ駅周辺は特に目立つ観光スポットは無かったので、少し歩きまわった後、駅からゲストハウスまでの帰り道の動画を撮影することにした。
駅からゲストハウスのある海沿いまで歩く分は下り道で楽なのだが、その逆は坂道を上るのでそこそこしんどい。
動画では少し分かりずらいけど、ず~っと下っているのが分かるだろう。
ちなみにこの動画の5分50秒くらいに出てくる行列のできていたプリン屋「熱海プリン」が、この時めちゃくちゃ気になってしまったのだが、なんとゲストハウスの目の前にこのプリン屋さんの別店舗を発見!
動画撮影後に迷わず買ってしまう事に。
前日も目の前の道を歩いているはずだが全然気づかず、行列が出来ているプリン屋!というのが強烈に脳内に残ってしまっており、それでここにあることに気づけたのだろうな。
熱海プリンを頂く
こちらの熱海銀座にある店舗は行列も出来ておらず、すんなり買うことが出来た。
▲グーグルマップでいうとこの辺り
店舗の名前は熱海プリンカフェ2ndのようだ。
メニューはこんな感じで、やはり定番の「特性カラメルシロップ付」の熱海プリン1つを購入。
値段は1つ380円(税込み)だった。
目の前のゲストハウスに戻り、共有スペースで早速食べてみた。
牛乳瓶のようなガラスの入れ物にプリンが入っており、なかなかユニークな懐かしい感じのデザインだ。
かば?豚?の容器にカラメルソースが付いている。
カラメルソースなしでも、めちゃくちゃ濃厚で甘めのプリンで非常に美味しい。
確かに少し値段は高めだけど、これは並んでもおかしくないよなぁと思う。
カラメルソースを付けても甘さが増しておいしい。
自分は甘いもの好きだから全然ありだけど、甘いものあまり食べない人には甘すぎるかもね。
美味しくいただけ、ごちそうさま。
熱海に行った際は是非食べてみてもらいたいデザートだ!
この後、お昼時になったのでこれまた熱海で有名な中華料理を食べて、そこからメインの目的である温泉に入ることになる。
またそちらについては別の記事で紹介をしたいと思う。
初の熱海観光だったけど、個人的には結構好きな街だなぁと感じた。
すこし細い道を入ると昭和の時代を感じる建物も多く、ノスタルジックな雰囲気も感じれる町だ。
また遠くない日にぜひ訪れたいものだな!