今年に入ってから、約2か月間使用したiPhone12ProMaxから、iPhone12Proへと購入をし直した。
その簡単な理由と、iPhone12Proの受け取りについては下記の記事で紹介。
そして今回購入したiPhone12Pro用のガラスフィルムはどうしようかなぁ、とアマゾンのページを見ていた。
iPhone12ProMax用には、「Spigen(シュピゲン)」というメーカーのガイド枠付きのガラスフィルムを購入。
非常に簡単にそして綺麗に貼りつけが出来て、とてもおススメできるガラスフィルムだった。
全く同じガラスフィルムを買っても良かったのだが、せっかくならレビューも出来る似たような商品を別に買ってみようと思い、今回は「Nimaso(ニマソ)」というメーカーのガラスフィルムを購入。
こちらのアイテムもフィルムを綺麗に貼るためのガイド枠付きなので、失敗はし無さそうだなという期待感があった。
Nimaso(ニマソ)のiPhone12 Pro 用ガラスフィルムを購入
以前購入したSpigenのガラスフィルムと比較するために、同じような価格帯でガイド枠が付属しているものを探していて見つけた、このNimasoのガラスフィルム。
ガラスフィルムも2枚入っているようで、前回購入したSpigenのモノとほぼ同じような条件だったので選んでみた。
ちなみに前回購入したiPhone12 Pro Max用のガラスフィルムはこちら。
[amazon asin=”B08FLVK14V” kw=”Spigen AlignMaster iPhone12 Pro Max”]
というかSpigenのガラスフィルムよりNimasoのアイテムの方が、レビューの件数が多い気がするのでメジャーなのかもしれないな!
Nimasoの公式サイトはこちらより。

主にiPhoneやiPad向けのガラスフィルムやケースを取り扱っており、ケーブルやモバイルバッテリーなんかも販売をしている会社のようだ。
あと、アマゾンと楽天市場のNimasoガラスフィルムの販売ページを見て思ったのが、売っているものは同じなのだろうけど、アマゾンのページの方が特徴がわかりにくいなぁと言う事。
iPhone12と11、XRが兼用!!(サイズ合うの?)のガラスフィルムや、iPhone12専用のガラスフィルム、ガラスフィルムに黒枠が付いているもの付いていないもの、光沢仕様・アンチグレア仕様とバラバラにページがあり、パッと見ただけでは分からなく少しややこしく感じた。
▲楽天市場の販売ページ。
その点、楽天市場のページは上記の様に機種別で光沢やアンチグレアなど、3つの仕様が選べるよう一覧表になっているので非常に分かりやすい。
▲3種類の仕様についてはこんな説明書きが記載されている。
このページにプラス、ガラスフィルムに黒枠(少し高価)があるページと黒枠がないページに分かれている。
アマゾンはこんな形でページを作れないのかな?自分は楽天の形式がとても見やすくていいと思ったけど。
と言う事で、今回は楽天市場のページよりガラスフィルムを購入をしてみた。
商品自体は1月13日に購入して16日に受け取ることが出来たので、まあアマゾンよりは遅い気もするが全然許容範囲かな。
こちらのiPhone12Pro用、光沢仕様のガラスフィルムを購入。
[amazon asin=”B08DHTMM58″ kw=”NIMASO ガラスフィルム iPhone 12 “]
届いたNimasoのiPhone12 Pro 用のガラスフィルム
▲届いた袋はこんな感じ。
特にエアキャップなどはない紙の封筒だったが、中がしっかりした箱に入っているので破損の心配はなさそうだ。
▲封筒から取り出したガラスフィルムが入っている箱。
薄いプラスチックフィルムに包まれていた。
▲箱の裏側はこんな感じ。
このしっかりとした外箱を開けると、黒色のガイド枠と1つの袋、2枚のガラスフィルムが出てきた。
Spigenのガイド枠より細くて少し頼りない気もしたが、iPhone12にはめるとかっちりとハマるので、全然問題ないだろう。
▲袋の中にはウェットクリーナー2枚、ドライクリーナー2枚、と埃を取るシールが2枚入っていた。
▲取扱説明書は日本語で書かれている。
ガイド枠をはめて表面のごみを取り、貼り付けるという感じだ。
また、気泡やひび割れなんかがある場合はサポートに連絡をしてくれとも書かれている。無償で交換か新品を再度送ってくれるのだろうか。
iPhone12 Pro へのガラスフィルムの取り付け
今回もiPhone12ProMaxを購入した時と同じように、購入後に付いているシールを剥がした瞬間にガラスフィルムを取り付けることにした。
前回と同様に変にクロスで埃取りをしない方が綺麗に貼れると思ったので。
貼り付ける前に黒いガイド枠をiPhone12Proに取り付けてみる。
うん、しっかりとハマりガラスフィルムもピッタリ合い、ブレることなく固定されるので大丈夫そうだ!
▲販売ページにある貼り付け方法。
そして白い保護シールを剥がして、ガラスフィルムを乗せて置くと、フィルムが自然に張り付いて行き気泡が一切入らず無事貼り終えることが出来た。
まぁこの辺はSpigenのガラスフィルムとほぼ同じで、とても安心感がある仕組みで本当に素晴らしい!
少し上下になぞってバッチリ張り付いたら、ガラスフィルムを抑えつつガイド枠を外して無事終了。
▲ガラスフィルムを張り付けた後のiPhone12Pro。
今回はガラスフィルムに黒枠がない、iPhone12Pro用の光沢ガラスフィルムを取り付けてみた。
非常に綺麗に画面が映し出され、こちらも満足度はとても高いアイテムだと思う。
正直Spigenのモノとほぼ同じ内容のアイテムなので、価格差くらいで選ぶ人が多いのかも?
今回購入したiPhone12Pro用の、Nimasoのガラスフィルム2枚入りが約1100円。
前回購入したiPhone12ProMax用の、Spigenガラスフィルム2枚入りが約1400円
初めて買う場合は今回購入したNimaso安い方でいいんじゃないかな~というレベル。
どちらも素晴らしいアイテムなので、自分好みの商品を選んでもらえればいいのかと思う!
[amazon asin=”B08DHTMM58″ kw=”NIMASO ガラスフィルム iPhone 12 “]
[amazon asin=”B08FLVK14V” kw=”Spigen AlignMaster iPhone12 Pro Max”]